
日本酒のあてに…おでん最高じゃん〜!そしてトート詰め、というおはなし。
毎月末の火曜日はTOKYO FMの番組、THE TRADの広告枠コーナー「ふらっととらっど」にお邪魔させていただいております。今年2023年初めての出演となりました。年末から5週間は少し長く感じており、今か今かと先週から待っておりました。いつも通り、余韻に浸ってキーボードを叩いています。こんばんは。プラスニド上山です。
1ヶ月ぶりの半蔵門、マイクの前で喋る事ができる喜び。そして稲垣吾郎さんに会える興奮…。今月も5、6分燃え尽きてハイに、いや灰になってきました。
秋と比べて冬は長く、プラスニドが最も皆さまのお役に立てる季節、時期でもあります。12月と比較すると消費は落ちると言われておりますが、それでも多くの方に支えられ本当に感謝しております。
この場をお借りして厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。
さてさて、今月の「ふらっととらっど」。今日お持ちした荷物の割合は『7:2:1』で『差し入れ:製品:プレゼント』でございました。いつもより製品が多かったです笑
今日は少し車が混んでいていつもより5分ほど遅めの、15時55分にTOKYO FMに到着。いつものデスクさん(お茶などをご用意してアテンドしてくれる方です)が体調不良でいらっしゃらず、「何処で待てば良いのだろう…」とお待ちしている間に、恒例の「吾郎さんのあぐりずむ中お散歩」に遭う事ができず!!!
そして作家さんも16時台のゲストの方との打ち合わせをされていて楽屋から出てこられない笑
もう16時を過ぎて番組後半スタートしてるし〜!!
まぁ僕自身は全く緊張しないタイプなので問題はないんですけど打ち合わせせんでええんかなぁ?とか思いながら作家さんをお待ちしておりました。
すると少し慌てたご様子で作家さん登場。
ーーーー
SK=作家さん P2=プラスニド上山
SK 「こんにちは。すみません、遅くなりまして。!」
P2 「お願いします!(ぺこり)こちらリスナープレゼントとスタッフさん差し入れです。先にお渡ししておきますね。」
SK 「いつもすみません、それではよろしくお願いします!」
P2 「は〜い、よろしくお願いします。(ペコリ)」
ーーーー
一応、プレゼントについて吉田さんのシメの言葉だけ書かれた台本が「1枚」あるのですが…もはやそれさえもお互い見ないという展開に。
それだけ本番では信頼していただいている、ということで良しとしておきましょう笑
「あぐりずむお散歩吾郎」とお話しできなかったので、しれっとスタジオ方向へ歩き、「ちょっと早めにスタジオに入りたいんですけどね〜」アピールを。
曲が流れている間は、当然「曲の初め」にスタジオ入った方が長く喋れるわけです。
するとスタッフさんが僕に気づき、「あっ、どうぞスタジオにお入りください。」と。ウヒヒ、少し早めに入れたで…!それでは曲の間のやりとりを…
56=吾郎店長
43=吉田店員(よっさん)
P2=プラスニド上山
スタジオに入る
P2「失礼します!おはようございます!」
56「よろしくです〜。」
43「ほんと一ヶ月が早いですね。」
56「上山さんさぁ、あ、さんだって笑 上山ちゃんさぁ。」
P2「はいはいなんでっか!」
56「慎吾ちゃんのライブは行ったの。」
43「いったんですか〜!」
P2「いえいえ、お邪魔してないんですよ。僕は吾郎オンリーですよ。」
56「ウフッ笑 知ってたけど。」
P2「もちろん御三方は応援してますよ!」
43「でも?」
P2「今は吾郎オンリーです笑」
56「だよね笑」
P2「何の確認!?笑 今日も差し入れお持ちしました。温かいものにしましたよ。」
56「本番の楽しみにしとこ〜っと。」
〜などいろいろお話をさせていただき、ここで吉田さんの
「扉の向こうには体温を2度上げる方が!?」のナレーションが入ります。
そして「ジングル(「ダダダダダ♪トウキョウエフエムザトラ〜ッド!」)っという音楽)」が鳴るのですが、その間も…笑
56「日本酒買ったから(差し入れが)合ったら嬉しいなぁ。」
P2「お任せください!大丈夫です笑」
(オンエアはここで「ドアの開く音」)
56「いらしゃいませ〜THE TRADへようこそ〜。今週もスタジオにいらっしゃいませんね〜。」
P2「前におりまんがな!!」
いやぁ、、シームレス!スムーズに本番に入りますわ〜笑
こんな広告主さん絶対おらんでしょ笑
ここでおひとつだけ。
御三方を応援させていただいておりますが、提供やスポンサードは吾郎さんの番組だけなので、今は慎吾さん、剛さんはNAKAMAとして応援させていただければと思っています。
どこにでも出没する「八方美人」にはなりたくないという気持ちです。もちろん、御三方の露出はとても嬉しいですし、テレビや雑誌、もちろん映画やドラマもできる限りチェックはさせていただいております。同世代でもありますから元気、刺激をもらっています。
(気分を害した方がいらっしゃったら申し訳ないので補足させていただきました。)
内容はぜひ、タイムフリーでお聴きくださいね。
それでは今日お持ちした差し入れと製品を少しご紹介しますね!
実は今日の差し入れは、京都から「おうどん」を取り寄せていたのですが…「雪の影響で最短のお届けが2月5日になります。」との連絡を土曜日にいただき断念。
食べ物の場合は早くても前日、基本オンエア当日着で動いているのでかなりピンチでした。この2週間ほどとても寒かったのでホットに過ごしていただきたいという想いから、よく利用する「京都美濃吉さん」のおでんと、だし巻きをお持ちしました。
やっぱり京のお出汁を使ったおでんはあっさりして美味しおすなぁ。美濃吉さん、「おうどん」も美味しんですが百貨店ではあまり売っていないんです。
都内であれば大手百貨店さん地下にはよく見かけると思います。よろしければお立ち寄りください。次の機会には百貨店には売っていないものを取り寄せしたいですね。
京都美濃吉さん
https://www.minokichi.net/
そしてこちらも京都の美味しい出汁とお惣菜のお店。津乃吉さんからちょっとした椎茸昆布などを取り寄せてお渡しいたしました。
親子丼、黒豆も最高に美味しいです。女将が本当に良い方なので機会があれ
ば是非お買い求めください!
津乃吉さん
https://www.tsunokiti.com/
吾郎さん、ちょうど日本酒をお買い求めになったとのこと、喜んでいただけたのではないでしょうか?タイミングが良くて何よりです。
以上をお二人に、今年最初の差し入れとしてお渡ししました!
元々お渡ししたかった差し入れはお渡しできませんでしたが、日にちが少ないながらも心を込めてお探しいたしました。お土産や差し入れはお相手の顔を想像しながら探すもの。きっと笑顔で一杯やってはると思っております。美味しくお召し上がりくださいね。
僕達プラスニドも常にお客さまをもてなしたいといった気持ちを持ち続け、製品を通じ幸せな気持ち、そして買って良かったという満足感をに浸っていただけることだけを考えております。
そして紹介した製品は明日1日から発売開始のおなじみ、「あなたになじむ はるのはらまきPEANUTS」です。定番デザインからニューデザインまで、約一ヶ月で揃う予定です。
一足早く、春の訪れを感じていただければ幸いです。
そしてもう一つはPEANUTSトートです。こちら昨年からの定番製品なのですが、PEANUTSに「猫のキャラクターファーロン」が出てくることを知らない方がとても多いんです。
猫好きな方も多いので、今回ご紹介させていただきました。こちらのトートも売上の一部を「公益財団法人動物環境・福祉協会Eva」さんへの支援金として当てさせていただきます。
何とも言えない可愛さとなっておりますので是非ご覧くださいね。
そしていつもの通り、コーナー後少しの時間なのですがでお話しました。
曲紹介後、写真撮影をして。
P2「ありがとうございました!」
56「こちらこそ〜。トートのスヌーピーと猫かわいい!このキャラ初めて見たよ。いるんだね。」
P2「意外と知らないんですよね、ファーロン。」
56「おでんとかこっちに詰めよ!」
(紙袋から差し入れを全てトートに移し替えてました笑)
P2「嬉しいですわ〜!」
56「どう?」(トート持つ笑)
P2「これは完全に休日のマルシェでお買い物、ですわ!」
56「ふふっ笑 日本酒に合うから帰りたくなる!」
P2「飲めたら一杯注ぎに行かせていただくんですけどね〜。」
56「そっか、飲めないのか!」
P2「あっ、次回もミーティング行きますから!」
56「ありがとう〜。関係者席は…いらないんだよね笑」
P2「はい、自力でございます!お見送り側ならめっちゃ手振りますから!」
56「やめて!笑」
P2「楽しみにしております!」
56「ありがとう!」
P2「また次回もどうぞよろしくお願い致します(ぺこり)。」
56「こちらこそ!いつもありがとう〜!」(スタジオ出る時はいつも立って手を振ってくれます涙)
ーーーーー
そんなこんなで今月も終わり…。いつもの如く、嵐のように現れては、嵐のように去って行くそんな6分でした。いまはいつもと同じく、とても心地よい漫才をやりきった時と全く同じ心地良い疲れ。
ここも毎度のことですが…吾郎さんには毎日のように「ご縁」をたくさん、繋いでいただいております。今日も初来店のリスナーがいらっしゃいました。引き続きお客さまに喜んでいただける製品作りに精進いたします。
今月も素敵やん!?な6分、ありがとうございました。そしてリスナーの皆さま、お付き合いいただきありがとうございました。感謝。
気づけば今月は4000文字…!!文章書くのは得意なのでもちろんまだまだ書けますがこの辺で長失礼いたします。
長文、乱文大変失礼いたしました。吾郎さん、吉田さん、スタッフさま、そしてリスナーの皆さま、本日も誠ににありがとうございました。
感謝。